[最終会社情報更新日:2025/10/20]
株式会社只石組 |
|||
企業情報 |
|||
| 業種 | 建設業 | ||
|---|---|---|---|
| 郵便番号 | 0788368 | 所在地 | 北海道旭川市東旭川町旭正362番地 |
| 電話番号 | 0166324257 | FAX番号 | 0166324287 |
| 会社HP | https://www.tadaishi.jp/ | メールアドレス | tadaishi@tadaishi.co.jp |
| 事業内容 | ●土木工事事業・道路や河川工事、橋の補修、トンネル工事さらに農地や用水路の工事を行っています。 ●道路、河川の維持業務・道路やトンネル清掃、草刈、ガードレールや標識などの修繕工事。 また河川維持業務では堆積土砂除去やサイクリングロード草刈、樋門の清掃等 を行っています。 また災害発生時には排水ポンプ車や給水車等の災害対策車で現地へ出向き 災害支援の仕事も行っています。 ●除排雪業務 ・国道、道道、市道や大型商業施設の駐車場等の除排雪作業行っています。 |
||
|---|---|---|---|
| 経営理念 | ●創業回帰の経営 ・働く者のための会社づくり(働く者は良くなるために汗を流す) ・地域社会に貢献する(地域社会に寄与する) ●我社のミッション(使命) ・大地と共に生き、お客様と共に反映する。現在をみつめ、未来を創る。 ・我社は地域環境に貢献し快適な市民生活を維持持続するために、信頼とスピードで応える会社となる。 ●未来へのビジョン(あるべき姿) ・培った経験と確かな技術力でさらなる挑戦 ・ひとりひとりが持っている力を十分に発揮しチャレンジできる環境で、その時代の最適な資源を取り 入れ成長し続け地域でもっとも選ばれる会社になる。 |
||
| 企業PR | 当社は道路や河川改良、農地や用水路の土木工事・道路や河川の維持業務・道路の除排雪業務・運送業・建築業・不動産業(運送業・建築業・不動産業は関連会社にて運営)などの事業を上川管内を中心行っています。その大部分は公共土木工事を主とする社会インフラに関わる仕事を多くしております。公共土木工事などで道路などの交通インフラを作る事はもちろんですが、道路や河川の維持、道路の除排雪などの交通インフラを維持持続する事業にも力を入れており、冬の旭川を守る一員として日々邁進してます。 昨今の土木・建築業界においては働き方改革が推進され週休2日の確保や生産性の向上など国が主導となって進められており、当社も様々な新しい取り組みやチャレンジを進めています。 建設業は災害時の復旧工事や支援なども行っており、被災地へ赴き現地でそこにお住いの方々のお力に なれる事は大きなやりがいなっております。 |
||
| 全従業員数 | 89名 | 従業員数内訳 | 女性9名 | 平均年齢 | 45歳 |
|---|---|---|---|---|---|
| 代表者名 | 飯野雅司 | 設立 | 1968 | 資本金・出資金 | 7000万円 |
| 売上高(本年度) | 297737万円(令和4年度実績) | 売上高(前年度) | 243430万円(令和3年度実績) | 売上高(前々年度) | 256217万円(令和2年度実績) |
| 支店・事業所 | |||
|---|---|---|---|
| 関連会社 | ・株式会社メック大雪(運送業、土木工事、建設資材販売、産業物収集運搬、古物商) ・株式会社リスタ(建築業・不動産業) ・株式会社日本緑化(森林土木工事・造林事業) 上記の他 計7社 |
||
| イメージ1 |
|
イメージ2 |
|
|---|
| 地図 | |||
|---|---|---|---|
| フリースペース | ・資格取得支援制度や資格に応じて支給される奨励金制度もあります。 ・従業員は20歳代~70歳代まで、色々な職種の人が男女問わずいるので話題が豊富で賑やかな会社です ※女性の土木技術者や重機オペレータも活躍してくれてます。 ※グループ会社には運送業や建築業などをおこなっている会社もあり希望があれば転籍が可能です。 |
||
企業研究※本情報と項目は本学が取材し作成しました。 |
| 特徴 |
|---|
株式会社只石組 |
|||
募集要項(2026年版) |
|||
| 対象となる卒業生 | 2026年3月に卒業見込み | 給与 | 200,000円以上 |
|---|---|---|---|
| 募集予定職種 | 土木技術者 | ||
| 募集予定人数 | 2 | ||
| 募集学科 | 問わない | 諸手当 | ・通勤手当 0~31,600円/月 ・出張手当 2,500~3,000円/日 |
| 採用対象 | 昇給 | 年1回 1~19% | |
| 必要な資格 | 普通自動車免許(AT限定可、入社後取得見込可) | 賞与 | 年2回(5月・12月) 昨年度実績4.6ヶ月分 |
| 望む人物像 | ●基本ができている人物 挨拶・敬語をきちんとできるなど ●インフラ整備の重要性を分かち合える人物 |
休日・休暇 | ・土曜日・日曜日・祝日・お盆・年末年始 年間休日 112日 ※基本、土曜日はお休みですが祝日がある週には勤務日の場合があります。 |
| 選考方法 | 書類選考・面接選考 | 福利厚生 | ・希望者にはインフルエンザ予防接種や人間ドック費用を会社で助成します。 |
| 勤務時間 | 8:30~17:30(実働8H) | 採用実績人員 | 2 |
| 勤務地域 | 旭川市及び上川管内 | 資料請求 | |
会社訪問 |
|||
| 日程 | 3/1~随時 | 備考 | ・机上で公共工事の仕事の流れ等の動画を見た後、建設機械や除雪機械の体験試乗があります。 ※所要時間は3~4時間予定です |
|---|---|---|---|
| 申込方式 | 随時・直接連絡をしてください。 | ||
| 申込締切 | |||
入社試験 |
|||
| 日程 | 6/1~随時 | 提出書類 | ・成績証明書 ・卒業(見込み)証明書 |
|---|---|---|---|
| 入社試験会場 | 本社 | ||
| 試験内容 | 書類選考・面接選考 |
||
| 応募方法 | 直接連絡をしてください。 | 応募締切 | |
求人に関するお問い合せ/連絡先 |
|||
| 郵便番号 | 0788368 | Eメール | tadaishi@tadaishi.co.jp |
|---|---|---|---|
| 所在地 | 旭川市東旭川町旭正362番地 | 担当者 | 人事課 只石(タダイシ) |
| 電話番号 | 0166324257 | FAX番号 | 0166324287 |
| フリースペース | ※新入社員フォローアップ研修がありますので学科等は問いません。 気軽にお電話ください。 |
||
|---|---|---|---|
エントリーシート |
|||
| 企業仕様 | |||
|---|---|---|---|
株式会社只石組 |
| 名前 | H・J | この会社を 選んだ理由 |
卒業後は建設資材販売会社で働いていましたが納品等で色々な工事現場に行き、皆さんが生き生きと仕事をしているのを目の当たりにしてこの会社に入社を決めました。 |
|---|---|---|---|
| 出身校 | 旭川大学 経済学部経営学科 2020/3卒 | ||
| 入社年 | 2021/11 | ||
| 経験した部署 | 事業本部 維持土木部 工事課 | わが社の雰囲気 | 道路改良工事や河川工事、道路維持業務や河川維持業務、冬は国道や道道等の除排雪業務さらには災害が起きたときは災害対策車で現地に駆け付けたりと・・ 1社で色々な業務を行っており、色々な職種の方がいるので交流できて非常に楽しいです。 |
| 現在の仕事 | 現場代理人 補佐 | ||
| 後輩へ一言 | 最初は不安ばかりですが先輩達が全面的にフォローしてくれますので安心してください。 |
||
| 入社して 一番感動したこと |
道路除排雪後、近隣住民の方から「いつも除排雪してくれてありがとう」とお礼を言われたこと。 | ||
| 今後の目標 | 色々な経験を積んで土木施工管理技士の資格を取得すること。 | イメージ |
![]() |
| 名前 | T・M | この会社を 選んだ理由 |
土木工事だけでなく道路維持(除排雪)や災害対応も行っており、普通の建設会社とは違う点に魅力を感じたから。 |
|---|---|---|---|
| 出身校 | 旭川大学 経済学部経営学科 2008/3卒 | ||
| 入社年 | 2008/4 | ||
| 経験した部署 | 事業本部 維持土木部 工事課 | わが社の雰囲気 | 色々な職種の人が男女問わずいるので話題が豊富で面白い会社です。 |
| 現在の仕事 | 現場代理人 | ||
| 後輩へ一言 | 最初から仕事がわかる人はいません。 先輩社員が仕事内容からメンタル面も含めてサポートしますので安心してください。 |
||
| 入社して 一番感動したこと |
記録的な大雪で除排雪作業が大幅に遅れ困っていたとき、休みだった先輩社員が応援に来てくれたときです!! | ||
| 今後の目標 | 長年の目標だった1級土木施工管理技士は合格てきたので今後は、工事現場の大小に関わらず、もっと円滑で効率的に施工し利益を確保していきたい。 | イメージ |
![]() |
| 名前 | この会社を 選んだ理由 |
||
|---|---|---|---|
| 出身校 | |||
| 入社年 | |||
| 経験した部署 | わが社の雰囲気 | ||
| 現在の仕事 | |||
| 後輩へ一言 | |||
| 入社して 一番感動したこと |
|||
| 今後の目標 | イメージ |
![]() |
| 名前 | この会社を 選んだ理由 |
||
|---|---|---|---|
| 出身校 | |||
| 入社年 | |||
| 経験した部署 | わが社の雰囲気 | ||
| 現在の仕事 | |||
| 後輩へ一言 | |||
| 入社して 一番感動したこと |
|||
| 今後の目標 | イメージ |
![]() |
| 名前 | この会社を 選んだ理由 |
||
|---|---|---|---|
| 出身校 | |||
| 入社年 | |||
| 経験した部署 | わが社の雰囲気 | ||
| 現在の仕事 | |||
| 後輩へ一言 | |||
| 入社して 一番感動したこと |
|||
| 今後の目標 | イメージ |
![]() |