[最終会社情報更新日:2025/09/29]
株式会社 北央自動車学校 |
|||
企業情報 |
|||
| 業種 | 教育・学習支援業 | ||
|---|---|---|---|
| 郵便番号 | 071-1533 | 所在地 | 北海道上川郡東神楽町3号南6番地 |
| 電話番号 | 050-5799-4600 | FAX番号 | |
| 会社HP | https://hokuoh-group.jp/ | メールアドレス | |
| 事業内容 | 自動車教習所(自動車学校)運営 免許取得というコンテンツを通じて、お客様と共に成長していく仕事になります。 |
||
|---|---|---|---|
| 経営理念 | 目指す世界観 / ビジョン 挑戦を成功へ導く 教習サービスを通じて、新しい景色が広がる豊かな日々を実現する。 果たす役割 / ミッション 心を動かす創造 慣習に捉われず、広い視野で物事を考える。 現状に満足せず、新たな価値を生みだし、変化を楽しもう。 大切にする価値基準 / バリューズ 高みを目指す 自己の限界を作らず、成功へ向け果敢に取り組む。 失敗から多くを学び、個の成長を全体の成長に繋げる。 仲間の成長を作る 自己だけでなく、他の人々や社会全体の幸せを考える。 互いの力を掛け合わせ、最高の成果を生み出す。 誠実に向き合う 謙虚な姿勢と真摯な対応で、一人ひとりと向き合う。 人それぞれの意思を尊重し、信頼関係を築く。 |
||
| 企業PR | 運転が得意でも、車が好きでなくてもかまいません。 私たちが向き合っているのは「車」ではなく「人」です。 お客様の心を揺さぶり、お客様に合わせた気配りで信頼関係を築く。 運転の知識だけでけでなく、命の尊さも伝えていきましょう。 大切なことだからこそ、楽しく伝えよう。 |
||
| 全従業員数 | 32名 | 従業員数内訳 | 男性23名 女性9名 | 平均年齢 | 38歳 |
|---|---|---|---|---|---|
| 代表者名 | 鈴木雄仁 | 設立 | 1969年8月28日 | 資本金・出資金 | 1000万円 |
| 売上高(本年度) | (年度実績) | 売上高(前年度) | (年度実績) | 売上高(前々年度) | (年度実績) |
| 支店・事業所 | 富良野自動車学校、稚内ドライビングスクール | ||
|---|---|---|---|
| 関連会社 | |||
| イメージ1 |
|
イメージ2 |
|
|---|
| 地図 | |||
|---|---|---|---|
| フリースペース | |||
企業研究※本情報と項目は本学が取材し作成しました。 |
| 特徴 |
|---|
株式会社 北央自動車学校 |
|||
募集要項(2026年版) |
|||
| 対象となる卒業生 | 2026年3月に大学・短大・高専・専門学校を卒業見込の者 | 給与 | 正社員 月給235,385円 + 諸手当 基本給212,000円+固定残業23,385円(15時間分) |
|---|---|---|---|
| 募集予定職種 | 総合職(教習指導員) | ||
| 募集予定人数 | 2名 | ||
| 募集学科 | 全学部・全学科 | 諸手当 | グレード手当 ※年2回の考課に応じて決定 指導員資格手当 検定員資格手当 建設機械資格手当 ※資格数に応じて変動 時間外手当 (満額支給) 通勤手当 |
| 採用対象 | 新卒、第二新卒、中途 | 昇給 | グレード手当により昇給いたします。 |
| 必要な資格 | 必須資格:普通自動車免許 優遇資格:自動二輪免許 |
賞与 | 賞与2回 (6月 / 12月) |
| 望む人物像 | ・人と接することが好きで、お客様と共に成長したい方 ・失敗を恐れず、最後まで考え抜き目的をやり遂げる方 ・周囲からの信頼を獲得し、チーム・組織として高い成果を追求できる方 ・女性も多数活躍中!(教習指導員全体の在籍比率20%) |
休日・休暇 | 月曜定休日 / シフト制 / 週休2日制 / 年末年始休暇 / 長期休暇 年間休日110日 |
| 選考方法 | 書類選考→適性試験、面接→最終面接 | 福利厚生 | 退職金制度 / 育児介護短時間勤務制度 / 免許取得料補助 / 資格審査受験料補助 / 設置方社食 / 誕生日ギフト贈呈 / インフルエンザ予防接種 |
| 勤務時間 | 平日 9:30~21:30 (実働8時間) 土日祝日 9:30~20:30 (実働8時間) |
採用実績人員 | |
| 勤務地域 | 〒071-1533 北海道上川郡東神楽町3号南6 |
資料請求 | |
会社訪問 |
|||
| 日程 | 随時受付 | 備考 | |
|---|---|---|---|
| 申込方式 | mail、電話より受付 担当 : ワタナベ |
||
| 申込締切 | なし | ||
入社試験 |
|||
| 日程 | 随時受付 | 提出書類 | 履歴書 / 成績証明書 / 卒業見込み証明書 |
|---|---|---|---|
| 入社試験会場 | 本社 (北海道上川郡東神楽町3号南6番地) | ||
| 試験内容 | 適性検査(筆記) 個人面接 |
||
| 応募方法 | 弊社採用ページよりエントリー。 https://hokuoh-group.jp/recruit または、メール、電話より受付 |
応募締切 | 2026年2月28日 |
求人に関するお問い合せ/連絡先 |
|||
| 郵便番号 | 071-1533 | Eメール | n.watanabe@hokuoh-group.jp |
|---|---|---|---|
| 所在地 | 北海道上川郡東神楽町3号南6番地 | 担当者 | ワタナベ |
| 電話番号 | 050-5799-4600 | FAX番号 | |
| フリースペース | 不明点等ございましたら、メールまたは電話でご気軽にお問い合わせください。 | ||
|---|---|---|---|
エントリーシート |
|||
| 企業仕様 | https://hokuoh-group.jp/recruit/entry/new | ||
|---|---|---|---|
株式会社 北央自動車学校 |
| 名前 | M.F | この会社を 選んだ理由 |
企業説明会でとても楽しそうに説明をしてくださり、一緒に働きたいと思い選びました。 |
|---|---|---|---|
| 出身校 | 旭川大学 短期大学部 | ||
| 入社年 | 2022年入社 | ||
| 経験した部署 | PR | わが社の雰囲気 | 明るい雰囲気で、わからないことも聞きやすいです。 |
| 現在の仕事 | より多くのお客様に認知していただけるようInstagramなどのSNSの運用をしています。 | ||
| 後輩へ一言 | 教習指導員の仕事はイメージが難しく最初は不安だと思いますが、私たちがサポートするのでお任せください。お会いできることを楽しみにしています。 | ||
| 入社して 一番感動したこと |
運転に苦戦していたお客様が、少しずつ上達し、楽しく運転している姿を見た時はとても感動しました。 | ||
| 今後の目標 | この会社の社員としてもっと成長して貢献したい、頼られる存在になりたいと思いながら日々仕事をしています。 | イメージ |
![]() |
| 名前 | K.M | この会社を 選んだ理由 |
人と話すことが好きでしたので、お客様とともに成長できると思い選びました。 |
|---|---|---|---|
| 出身校 | 旭川大学 経済学部 | ||
| 入社年 | 2019年入社 | ||
| 経験した部署 | オペレーション | わが社の雰囲気 | みなさんがサポートしてくれるので、何事にもチャレンジしやすい雰囲気です。 |
| 現在の仕事 | 教習指導員とオペレーションを担当しています。 | ||
| 後輩へ一言 | 明るくポジティブな方が入ってきてくれると嬉しいです。 | ||
| 入社して 一番感動したこと |
教習指導員の枠を超えた仕事を任せてもらえるので、日々成長を感じることができることが感動しました。 | ||
| 今後の目標 | 友達同士ではなくコーチングする立場としてどのように接するべきか、相手に響くようにはどうやって伝えると良いか、日々悩み考え奮闘しています。 | イメージ |
![]() |
| 名前 | この会社を 選んだ理由 |
||
|---|---|---|---|
| 出身校 | |||
| 入社年 | |||
| 経験した部署 | わが社の雰囲気 | ||
| 現在の仕事 | |||
| 後輩へ一言 | |||
| 入社して 一番感動したこと |
|||
| 今後の目標 | イメージ |
![]() |
| 名前 | この会社を 選んだ理由 |
||
|---|---|---|---|
| 出身校 | |||
| 入社年 | |||
| 経験した部署 | わが社の雰囲気 | ||
| 現在の仕事 | |||
| 後輩へ一言 | |||
| 入社して 一番感動したこと |
|||
| 今後の目標 | イメージ |
![]() |
| 名前 | この会社を 選んだ理由 |
||
|---|---|---|---|
| 出身校 | |||
| 入社年 | |||
| 経験した部署 | わが社の雰囲気 | ||
| 現在の仕事 | |||
| 後輩へ一言 | |||
| 入社して 一番感動したこと |
|||
| 今後の目標 | イメージ |
![]() |